S.CO-nnection(エスコネクション)代表の曽根です。
今回は、ビジネスにおいて欠かせない「ホームページ制作」について、
失敗しないための選び方をご紹介します。
なぜホームページ制作会社選びで失敗するのか?
多くの方は「デザイン性」や「コスト」を基準に制作会社を選びがちです。
しかし、私の経験上、この基準だけで選んだ結果、失敗するケースが多々あります。
よくあるお問い合わせ例
「格安でホームページを作りたい」
「オンライン上に情報がないのはリスク」
といった声をいただきますが、これらの背景には誤解も存在します。
たとえば、
無料のポータルサイトやGoogleマップを活用すれば、簡単に情報発信が可能です。
そのため、ただ「安いから」という理由だけで名刺代わりのホームページを作るのは、
ビジネス成長の妨げになります。
ホームページは、見込み客が最終的に訪れる「オンライン上のクロージング場所」です。
そのため、十分な戦略性が求められます。
ホームページ制作前に知っておくべき4つのポイント
制作を依頼する前に、以下のポイントを押さえておきましょう。
1. 費用が高い=効果が高いは間違い
ホームページ制作費は高ければ集客効果が高いという訳ではありません。
元請けの制作会社が下請けに仕事を流す
有名なデザイナーの所属している制作会社。など
制作費が高いのには高いなりの理由があります。
またデザインが良い=WEB集客できるということは全く別の話です。
2. 営業電話が多い制作会社は要注意
電話営業が多いホームページ制作会社はWEB集客が出来ていない可能性が高いです。
WEB集客の出来ない制作会社にWEB集客ができるホームページをお任せしますか?
本来WEB集客できていれば、ホームページ制作会社に営業する時間はありません。
もちろん全ての制作会社がこういった会社という訳ではありません。
後にご紹介するチェックポイントで見極めていきましょう。
3. リース型契約は避けるべき
初期費用0円、月額費用◯◯円
以上のようなリース型契約のホームページ制作会社は避けましょう。
インターネット関連業界はとても変化の激しい業界です。
商品やサービスがほとんど変わらないようなサイトであれば問題はございませんが、
インターネット関連業界は5年と経たずトレンドが変わります。
仮に2年でトレンドが変ってしまえば、
約3年はWEB集客でライバルに遅れを取ることになるでしょう。
4. テンプレートや制作サービスはSEOに弱い
WEBで集客を行うのであれば、テンプレートやホームページ制作サービスはおすすめできません。
確かに格安でチラシや名刺の代わりとなるホームページが作れますが、
十分なSEO対策が施せずインターネット検索では埋もれがちになるでしょう。
またカスタマイズ性もほとんどないので、
新事業の立ち上げや事業拡大した際には結局新しいサイトを1から作ることになります。
まずは上記4点についてご理解ください。
以上をご理解いただくことでホームページ制作会社選びがより効率的になります。
失敗しないホームページ制作会社選びの5つのチェックポイント
それでは一番重要なチェックポイントを見ていきましょう。
良いホームページ制作会社を選ぶためのポイントは以下の5点になります。
1. 費用の内訳を確認する
制作費の高低には必ず理由があります。
テンプレート使用、下請け依存、専門性の違いなどをしっかりと見極めましょう。
2. SEO対策の内容をチェック
どれだけのSEO対策を施してくれるかは、WEB集客の成功を左右します。
具体的な施策を確認しましょう。
SEO対策については後日、別の記事をアップします!
3. CMS(コンテンツ管理システム)の種類を確認
なぜ独自のCMSを使っていないか確認するかというと、
制作会社を変える時に問題になるからです。
日本のホームページは約83%が「WordPress」というCMSによって作られています。
(参考: W³techs)
初めにホームページ制作を依頼した会社が独自のCMSを使っている場合、
変更予定の制作会社が独自のCMSに対応出来ない可能性が高いため、
WEB集客の成果がなくても制作会社を変えることが難しくなります。
ホームページを作るなら「WordPress」一択ですね!
4. 制作会社のSEO強度をテストする
ホームページ制作会社のSEO強度を確認しましょう。
確認のやり方は簡単です。
(商圏エリア×WEB制作会社の事業内容 or 関連するキーワード×3セット)でGoogle検索をしてみてください。
当社の場合であれば、
『福知山 WEB集客』『福知山 WEBコンサルティング』『福知山 WEBマーケ』
などです。
Google検索の1ページ目に表示されていない場合はSEOが弱く満足のいくアドバイスも受けることが難しいと判断しても良いでしょう。
5. ホームページの構造をチェック
私が最も重要視するところです。
WEBの知識がないのに構造をチェックするなんてそんなの無理だ!と言われるかもしれませんが、
Google Chrome公式拡張機能である『Lighthouse』を使えば下の画像のように簡単にサイト評価を数値化できます。
もちろん無料で使えます。
ホームページ制作を依頼する前に是非一度『Lighthouse』を使い依頼する制作会社のホームページを見てみましょう。
暇があれば当社のホームページも是非みてください。
LighthouseのChromeストアリンクはこちら
結論:デザインやコストだけでは決められない
ホームページ制作会社選びは、デザインやコストだけで決まるものではありません。
適切な会社を選ぶことで、ビジネスの成長を大きく加速させることができます。
ぜひこの記事を参考に、後悔のない選択をしてくださいね。
お問い合わせはこちら
ホームページ制作やWEB集客について詳しいご相談は、S.CO-nnection(エスコネクション)へ。
お問い合わせフォームはこちらからどうぞ!